初めての方へ
当院が開院以来大切にしてきたことは、心と体にやさしい不妊治療を行う、ということです。
皆さまは多くの不安、疑問、困難を抱えていらっしゃると思います。なぜ妊娠しないのだろう、不妊治療を始めるべきなのだろうか、
どの病院を選択したらよいのか、病院が自分に合うのだろうか、治療を続けられるだろうか、仕事と両立できるのか、治療をすれば妊娠できるのだろうか…様々な思いがあるでしょう。
ご心配なさらず、ぜひ当院を受診されてください。当院には皆さまと同じ思いの患者さまを受け入れてきた多くの実績と不妊に悩む全ての皆さまを受け止める覚悟があります。
「心にやさしい」治療とは、皆さまとじっくり対話し、不安や悩みを取り除き、安心・納得して治療に臨めることと考えています。
「体にやさしい」ということは、患者さま自身が元々持っている「妊娠する力」を最大限に引き出すことと考えています。
自然周期や必要最小限の誘発剤使用による低刺激周期による治療は、体が選んだ質の高い卵を採取でき、体への負担は非常に少ない治療方法です。
また、栄養面を中心に妊娠に向けた体づくりのサポートに力を入れております。
患者さまの妊娠する力を引き出し、医学的介入は最小限にとどめること、それが結果として妊娠につながると考えております。
不安なこと、疑問なこと、何でも遠慮なくご相談ください。少しでも早く、一人でも多くの皆さまが赤ちゃんを迎えられるよう、スタッフ一同、全力でサポートさせていただきます。
高崎ARTクリニック
院長 久保祐子
インターネットによる完全予約制です。
各曜日1-3名予約できます。
毎月1日15:00頃に翌月末まで1か月分の予約を開始します。
(1月は除く。日・祝日の場合は翌日)
キャンセルや変更につきましてはインターネットにてお願いいたします。
現在、ご予約のお問合わせが非常に多くなっており、初診のご予約が取りづらい状況となっております。大変恐縮ではございますが、不妊検査・一般不妊治療をご希望の方は当院関連施設の佐藤病院受診をお勧めしております。一般不妊治療に関しては佐藤病院と当院で治療内容は変わりありませんのでご安心ください。ステップアップ治療をご希望の際は、連携体制により佐藤病院から当院へスムーズに治療が移行できるよう努めております。ご事情により当院で一般不妊治療をご希望の方はインターネットで予約をとらず、お電話にてご相談ください。
*佐藤病院受診をお勧めする方は「不妊検査だけを行いたい」、「体外受精は全く考えていない」患者さまを想定しております。「医師の説明を受けてから体外受精を受けるか考えたい」、「他院で一般不妊治療を受けてきたが、今後どんな治療があるのか相談したい」などお悩みの方は初診でゆっくりご説明いたしますので、どうぞ通常の初診予約をお取りください。
保険診療をご希望の方は、必ずご夫婦そろって(またはパートナーさまとご一緒に)初診受診してください。保険診療による不妊治療は、ご夫婦に治療内容を説明して同意を得ることが条件とされております。
インターネットで予約後、予約日の1週間前までにお電話にてご連絡下さい。
受診前のご案内があります。
027-310-7701
電話対応時間:月曜~日曜(祝日除く)14:00~16:30
他院で生殖補助医療治療歴のある方は、初診時に必ず前医からの紹介状をご持参ください。保険診療には年齢により回数制限があるものの、治療歴の確認は、患者さまの自己申告に基づいて行います。以前の胚移植の回数について事前におまとめいただきますようお願いいたします。
法律婚でないご夫婦(事実婚)の患者さまが不妊治療をご希望される場合には、発行日から3カ月以内のお二人の戸籍謄本(または戸籍抄本)と住民票の提出をお願いいたします。上記書類が揃ってからの不妊治療スタートとなります。
ご提出いただきました戸籍謄本(または戸籍抄本)、住民票については個人情報の取り扱いに十分配慮し、事実婚の確認以外の目的での使用は一切行いません。
医学的適応による未受精卵子・受精卵凍結をご希望の方は、予約方法が異なるため、事前にお電話にてお問い合わせください。当院では卵巣凍結は行なっておりません。
インターネットで予約ができない方は、お電話でも対応しております。
027-310-7701
電話対応時間:月曜~日曜(祝日除く)14:00~16:30
新規登録後、予約日を設定してください
新規登録・ログイン画面はこちら
初診当日の流れ
ご本人
初診受付・問診票の提出
※事前に問診票を記入されていない方は、ご記入いただきます
※紹介状や基礎体温表をお持ちの方はご提出ください
◇プライバシー保護のため、受付番号でお呼びします ◇診療の順番が近くなりましたら、メールにてお呼び出しします ◇受付時にメール登録をお願いいたします
1.血液検査 全身状態を把握する為、血液検査を行います。
2.血圧測定
3.体重身長測定
看護師が問診票に沿ってお話を聞かせていただきます。
子宮頸がん検査をご希望の方はお申し出ください。
パートナー
血液検査(感染症) ※お手洗いをすませて2Fフロント前の待合でお待ちください。
精液検査 ※初診日に、パートナーが来院していない場合、後日精液検査をさせていただく場合がございます。
診察(医師)
ご夫婦で一緒に診察室にお入りください
問診票をもとに、より詳しく現在の状態、過去の病気の有無、今までの不妊治療の内容をお聞きします。1.超音波検査
子宮や卵巣の状態を確認します
2.子宮頸がん検査(希望者のみ)
治療方針の説明(医師)
今後の検査や治療方針について、患者さまの要望をお聞きしながら説明します。今後について(看護師)
看護師、体外受精コーディネーターが、次回の予約、料金について説明し、薬の処方がある場合にはお渡しいたします。ご不明な点や心配な事がある時にはご相談ください。お会計
お会計が済みましたら、終了になります。
後日、予約制にて栄養士による栄養相談があります。
初回は無料です。
※ご予約はインターネットまたはお電話にてお申込みください
当院が開院以来大切にしてきたことは、心と体にやさしい不妊治療を行う、ということです。
皆さまは多くの不安、疑問、困難を抱えていらっしゃると思います。なぜ妊娠しないのだろう、不妊治療を始めるべきなのだろうか、
どの病院を選択したらよいのか、病院が自分に合うのだろうか、治療を続けられるだろうか、仕事と両立できるのか、治療をすれば妊娠できるのだろうか…様々な思いがあるでしょう。
ご心配なさらず、ぜひ当院を受診されてください。当院には皆さまと同じ思いの患者さまを受け入れてきた多くの実績と不妊に悩む全ての皆さまを受け止める覚悟があります。
「心にやさしい」治療とは、皆さまとじっくり対話し、不安や悩みを取り除き、安心・納得して治療に臨めることと考えています。
「体にやさしい」ということは、患者さま自身が元々持っている「妊娠する力」を最大限に引き出すことと考えています。
自然周期や必要最小限の誘発剤使用による低刺激周期による治療は、体が選んだ質の高い卵を採取でき、体への負担は非常に少ない治療方法です。
また、栄養面を中心に妊娠に向けた体づくりのサポートに力を入れております。
患者さまの妊娠する力を引き出し、医学的介入は最小限にとどめること、それが結果として妊娠につながると考えております。
不安なこと、疑問なこと、何でも遠慮なくご相談ください。少しでも早く、一人でも多くの皆さまが赤ちゃんを迎えられるよう、スタッフ一同、全力でサポートさせていただきます。
高崎ARTクリニック
院長 久保祐子
インターネットによる完全予約制です。
各曜日1-3名予約できます。
毎月1日15:00頃に翌月末まで1か月分の予約を開始します。
(1月は除く。日・祝日の場合は翌日)
キャンセルや変更につきましてはインターネットにてお願いいたします。
現在、ご予約のお問合わせが非常に多くなっており、初診のご予約が取りづらい状況となっております。大変恐縮ではございますが、不妊検査・一般不妊治療をご希望の方は当院関連施設の佐藤病院受診をお勧めしております。一般不妊治療に関しては佐藤病院と当院で治療内容は変わりありませんのでご安心ください。ステップアップ治療をご希望の際は、連携体制により佐藤病院から当院へスムーズに治療が移行できるよう努めております。ご事情により当院で一般不妊治療をご希望の方はインターネットで予約をとらず、お電話にてご相談ください。
*佐藤病院受診をお勧めする方は「不妊検査だけを行いたい」、「体外受精は全く考えていない」患者さまを想定しております。「医師の説明を受けてから体外受精を受けるか考えたい」、「他院で一般不妊治療を受けてきたが、今後どんな治療があるのか相談したい」などお悩みの方は初診でゆっくりご説明いたしますので、どうぞ通常の初診予約をお取りください。
保険診療をご希望の方は、必ずご夫婦そろって(またはパートナーさまとご一緒に)初診受診してください。保険診療による不妊治療は、ご夫婦に治療内容を説明して同意を得ることが条件とされております。
インターネットで予約後、予約日の1週間前までにお電話にてご連絡下さい。
受診前のご案内があります。
027-310-7701
電話対応時間:月曜~日曜(祝日除く)14:00~16:30
初診受診時には、問診票を記入して必ずご持参ください。
問診票ダウンロードができない方は、事前に当院または佐藤病院でお渡しすることもできます。または、予約時間の30分前までに受付にお越しください。
他院で生殖補助医療治療歴のある方は、初診時に必ず前医からの紹介状をご持参ください。保険診療には年齢により回数制限があるものの、治療歴の確認は、患者さまの自己申告に基づいて行います。以前の胚移植の回数について事前におまとめいただきますようお願いいたします。
法律婚でないご夫婦(事実婚)の患者さまが不妊治療をご希望される場合には、発行日から3カ月以内のお二人の戸籍謄本(または戸籍抄本)と住民票の提出をお願いいたします。上記書類が揃ってからの不妊治療スタートとなります。
ご提出いただきました戸籍謄本(または戸籍抄本)、住民票については個人情報の取り扱いに十分配慮し、事実婚の確認以外の目的での使用は一切行いません。
医学的適応による未受精卵子・受精卵凍結をご希望の方は、予約方法が異なるため、事前にお電話にてお問い合わせください。当院では卵巣凍結は行なっておりません。
インターネットで予約ができない方は、お電話でも対応しております。
027-310-7701
電話対応時間:月曜~日曜(祝日除く)14:00~16:30
新規登録後、予約日を設定してください
①
新規登録・ログイン画面内の「患者IDをお持ちでない方」をクリック
②
ID登録画面で、必要項目を入力し「次へ」をクリック
③
登録内容確認画面で、「登録」をクリック
①
ログイン画面から、メールに記載されている仮ユーザーIDと生年月日を入力しログインする
②
「外来予約」をクリックし、予約項目から「初診」を選択、希望日時で予約する
新規登録・ログイン画面はこちら
初診当日の流れ
初診受付・問診票の提出 ※事前に問診票を記入されていない方は、ご記入いただきます ※紹介状や基礎体温表をお持ちの方はご提出ください
◇プライバシー保護のため、受付番号でお呼びします ◇診療の順番が近くなりましたら、メールにてお呼び出しします ◇受付時にメール登録をお願いいたします1.血液検査 全身状態を把握する為、血液検査を行います。
2.血圧測定
3.体重身長測定
予診(看護師)
看護師が問診票に沿ってお話を聞かせていただきます。
子宮頸がん検査をご希望の方はお申し出ください。
診察(医師)
ご夫婦で一緒に診察室にお入りください
問診票をもとに、より詳しく現在の状態、過去の病気の有無、今までの不妊治療の内容をお聞きします。
また、当日行ったホルモン検査、精液検査の結果を説明いたします。
1.超音波検査
子宮や卵巣の状態を確認します。
2.子宮頸がん検査(希望者のみ)
治療方針の説明(医師)
今後の検査や治療方針について、患者さまの要望をお聞きしながら説明します。
今後について(看護師)
看護師、体外受精コーディネーターが、次回の予約、料金について説明し、薬の処方がある場合にはお渡しいたします。
ご不明な点や心配な事がある時にはご相談ください。
お会計
お会計が済みましたら、終了になります。
助成金については、フロントでお聞きください。
栄養相談(栄養士)
後日、予約制にて栄養士による栄養相談があります。初回は無料です。
※ご予約はインターネットまたはお電話にてお申込みください
血液検査(感染症)
※お手洗いをすませて2Fフロント前の待合でお待ちください精液検査
※初診日に、パートナーが来院していない場合、後日精液検査をさせていただく場合がございます診察(医師)
ご夫婦で一緒に診察室にお入りください
問診票をもとに、より詳しく現在の状態、過去の病気の有無、今までの不妊治療の内容をお聞きします。
また、当日行ったホルモン検査、精液検査の結果を説明いたします。
治療方針の説明(医師)
今後の検査や治療方針について、患者さまの要望をお聞きしながら説明します。
今後について(看護師)
看護師、体外受精コーディネーターが、次回の予約、料金について説明し、薬の処方がある場合にはお渡しいたします。 ご不明な点や心配な事がある時にはご相談ください。
お会計
お会計が済みましたら、終了になります。
助成金については、フロントでお聞きください。