不妊治療費用助成制度が利用できます
当クリニックは、群馬県・長野県・埼玉県・さいたま市・東京都・新潟県の
「不妊治療費用助成制度」指定医療機関に指定されています。
詳しくはお住まいの地域の地方公共団体(各都道府県庁・市町村役所など)にご確認下さい。
不妊治療費用助成制度についてはこちらをご覧ください。
一般不妊治療(人工授精)
約25,000円
特定不妊治療(体外受精、顕微授精など)

体外受精において、胎児の心拍を確認してから診療費をお支払いいただくシステムを導入しています。
通常、多くのクリニックでは妊娠の成否にかかわらず、診療費を全額お支払いいただくケースを占めますが、
当クリニックでは妊娠の確認ができなかった場合、診療費のご負担を減らすことで、妊娠の機会を少しでも多くご提供したいと考えております。
採卵の場合 | |
---|---|
採卵準備 | 50,000円 |
精子調整 | 5,000円 |
体外受精及び培養管理 | 20,000円 |
胚移植の場合 | |
胚移植 | 50,000円 |
凍結胚融解胚移植の場合 | |
---|---|
凍結胚融解 | 20,000円 |
胚移植 | 50,000円 |
妊娠成立(胎児心拍確認時)
管理技術料 300,000円
特殊技術費用
必要に応じて、下記の特殊技術料が別途かかります。
特殊技術 | ||
---|---|---|
顕微授精 | ||
卵子1~2個 | 20,000円 | |
卵子3~4個 | 30,000円 | |
卵子5個以上 | 40,000円 | |
そのほかの技術 | ||
胚盤胞培養 | 30,000円 | |
孵化補助 | 10,000円 | |
卵子活性 | 30,000円 | |
子宮卵管通水 | 9,000円~ | |
精液検査 | 1,500円~ | |
精子融解 | 10,000円 |
凍結時 | ||
---|---|---|
卵子 | ||
受精卵及び未受精卵凍結処置 | 30,000円 | |
卵子保管費用(1個/1年間) 1年ごとの更新あり |
10,000円×個数 | |
精子 | ||
精子凍結処置 | 10,000円 | |
精子保管費用(容器1個/1年間) 1年ごとの更新あり |
5,000円×本数 |
*この費用は改定する事があります。
*領収書の再発行は致しませんので大切に保管して下さい。
*体外受精及び顕微授精に関わる診療費は保険適応外になります。
*感染症採血をして頂けない場合、感染症管理料が別途発生します。
*精子凍結は培養室での準備が必要な為、前日までのご予約をお願い致します。
特殊検査費用
特殊検査費用 | ||
---|---|---|
血液検査 | ||
染色体検査 (ご夫婦で行う採血です) |
9,600円×1人 | |
不育症検査 *基本は自費診療ですが、一部保険が適用される場合があります。 |
25,000~30,000円 | |
子宮鏡検査 | ||
子宮鏡検査 *基本は自費診療ですが、一部保険が適用される場合があります。 |
12,000円 | |
子宮内膜検査・処置 | ||
子宮内膜組織検査(免疫染色) | 14,000円 | |
子宮内細菌培養検査 | 3,000円 | |
子宮内膜受容能検査(ERA) [EMMA・ALICEを含む] *薬剤料,超音波,ホルモン検査などのため25,000円が別途必要となります。 |
130,000円 | |
子宮内マイクロバイオーム検査(EMMA) + 感染性慢性子宮内膜炎検査(ALICE) |
50,000円 | |
子宮内膜スクラッチ法 | 3,000円 |
不妊治療相談
10,000円(30分)
セカンドオピニオン
10,000円(30分)
※費用には消費税は含まれていません。
※検査、内服役は別途費用が発生します
※この費用は改定する事があります。
※領収書の再発行は致しませんので大切に保管して下さい。
※体外受精及び顕微授精に関わる診療費は保険適応外になります。
※妊娠成立時、胎児心拍確認前に他院へ紹介となる場合、その時点で管理技術料が発生いたします。
令和元年7月 改定